DTX760を接続したのですが、画像が出ません。音声は出ます。
地上デジタルTVチューナーDTX760を付属の「ナビゲーション接続ケーブル」で接続した場合、MAX960HDとMAX860HDの初期設定が「コンポーネント接続」に設定されているため、画像が出ません。 以下の方法で設定変更をお願いいたします。 ①ソースから「TV」を選択。 ②「リスト」から「設定」を選択。 ... 詳細表示
平成24年4月以降に開通する高速道路においては、既存の光・電波ビーコンは、設置されず、新しい方式のITSスポットサービス(DSRC)にて情報提供となり、新東名は、ITSスポットサービス(DSRC)での情報提供なので光・電波ビーコンユニットではVICS情報は受信できません。 尚、ITSスポットサービス(DSRC)... 詳細表示
2022年12月1日以降に使えなくなるETCがあると聞いたのですが
無線設備の不必要な電波(スプリアス)をできる限り低減させ、電波利用環境の維持、 向上のため電波法が改正されました。 これにより、旧スプリアス規格に基づいて製造された特定小電力無線機器は、 2022年12月1日以降ご使用できなくなります。 尚、弊社製ETCで旧スプリアス規格で使用... 詳細表示
ETC2.0情報内の各情報は、高速道路上にあるITSスポット情報などを受信した場合のみ選択できますので一般道路上では情報を受信できないので各情報ボタンが押せない様になっています。 ※ETC2.0ユニットDSC016または、DSC012を接続していないとETC2.0情報(ITSスポット情報)は、受信で... 詳細表示
DTX875を接続してコントロールできるナビゲーションは、下記の機種となります。 MAX9700DT, MAX8700DT, MAX7700, MAX670, MAX670CCD, MAX685, MAX675, MAX570, MAX575, NX708, NX309, NX308, NX209,... 詳細表示
ETC2.0のユニット(DSC016)を接続していると、高速道路上にあるITSスポット情報を受信すると色々な音声案内を発話する事があります。 特に必要ない場合には、ナビゲーションの設定で、この音声案内情報を消す事ができます。 操作方法は以下の通りです。 メニュー → 情報・設定 → ナビ... 詳細表示
上記の製品型番に記載されているナビゲーションにリアカメラやオプションカメラを接続した場合、ナビゲーション側で初期設定をしなければカメラ映像に切り替える事ができません。 下記の手順で設定変更をお願いいたします。 メニュー→設定→その他設定→初期設定→カメラ接続設定→リアカメラにチェックを入れる。 ※オ... 詳細表示
地上デジタルTVチューナーで受け取った映像情報をワイドVGAディスプレイで表現するために、DTX760にデジタル放送用のコンポーネント映像端子を装備。コンポーネント端子ならではのチラツキのない地上デジタルTV放送の魅力を存分に引き出します。 ※コンポーネント映像端子はMAX960HD/860HDのみ接続可能。 詳細表示
ITSスポット(DSRC)に対応したナビゲーションは、2012年モデルのNX712とNX612となり、DSRCユニットDSC012(希望小売価格50,400円)を接続してITSスポットの利用が可能となります。 DSC012を利用して出来る事は以下の通りです。 ダイナミックルートガイダンス:県境を越える広範... 詳細表示
ETC2.0のサービスに対応している機器は、DSRCユニット DSC012がございます。 このDSC012を対応ナビゲーションに接続しますとETC機能は勿論の事、安全運転支援や渋滞回避支援などが活用可能となります。 対応機種:MAX775W/ NX715/ 714/ 714W/ 713/ 613/ Z8/... 詳細表示