ナビの計算条件が「一般優先」に設定されている場合、ルート設定時に有料道/高速道付近または、有料道/高速道にいると、以下の画面が表示され、高速道路優先と勘違いして「有料道/高速道走行」を選択してしまうと、インターチェンジの度に高速道路を降りる案内となります。 ■有料道/高速道走行で計算します。一般道を走行中の... 詳細表示
2006年モデルまでのHDDナビゲーションは、マルチメーターの表示を行うには、ルート設定をしなければなりませんでした。 2007年モデル以降からは、お客様からのご要望にお答えして、ルート設定しなくてもマルチメーターの表示が出来る様に仕様変更いたしました。 尚、マルチメーターの初期化(リセット)は従来と同じく、... 詳細表示
耳に聞こえにくい16KHz以上の高音域をカットして録音します。単純比較すると、FMステレオ放送と同等かそれ以上の音質になります。(ATRAC3形式:サンプリングレート44.1kHz、ビットレート132kbps固定) 詳細表示
USBメモリーやSDカードの圧縮音楽をナビに録音できますか?
パソコンなどに保存した圧縮音楽を「SD/SDHCメモリーカード」や「USBメモリー」経由でナビ本体のHDDへ転送できる「ファイルキャッチャー」を装備しています。 対応フォーマットは、MP3、WMA、AAC(m4a)となり、購入された楽曲ファイル、著作権保護された楽曲ファイルには対応しておりません。 ※ W... 詳細表示
プリセットチャンネルで表示される放送局名は、一般的な広域放送を目的とした放送局のみの表示となり、狭域放送を主体としたコミュニティ放送局は、表示できません。 他にも「FMキララ」(80.4MHz)が、「FM岡山」(津山・笠岡・新見中継局範囲)表示となるなど、近隣地区に広域FM局が存在する場合は同様の症状となります... 詳細表示
DTX875を接続してコントロールできるナビゲーションは、下記の機種となります。 MAX9700DT, MAX8700DT, MAX7700, MAX670, MAX670CCD, MAX685, MAX675, MAX570, MAX575, NX708, NX309, NX308, NX209,... 詳細表示
ルート案内時の有料道料金表示を大型車の料金に変更できますか?
初期設定にある車両設定でナンバープレートの設定を替える事で「軽車両(軽自動車)」「小型車両(5/7ナンバー)」「普通車両(3ナンバー)」は、ルート案内時の有料道料金を変更できますが、「大型車両(1ナンバー)」「特定車両(8ナンバー)」「大型特定車両(8ナンバー)」は、選択してもルート案内時の有料道料金は、対応して... 詳細表示
DTX760を接続したのですが、画像が出ません。音声は出ます。
地上デジタルTVチューナーDTX760を付属の「ナビゲーション接続ケーブル」で接続した場合、MAX960HDとMAX860HDの初期設定が「コンポーネント接続」に設定されているため、画像が出ません。 以下の方法で設定変更をお願いいたします。 ①ソースから「TV」を選択。 ②「リスト」から「設定」を選択。 ... 詳細表示
CD再生時にタイトル表示するが、ミュージックキャッチャーではタイトル表示しない。
「CDテキストの優先表示」に設定されていることが考えられます。 この場合、優先的にCDテキストのタイトルを表示し、アルバム情報が、MAX内のデータベースにない場合には、ミュージックキャッチャー再生時にはタイトルを表示いたしません。(CDテキストの情報はコピーされないため) また、タイトルが表示しない場合には、... 詳細表示
地上デジタルTVチューナーで受け取った映像情報をワイドVGAディスプレイで表現するために、DTX760にデジタル放送用のコンポーネント映像端子を装備。コンポーネント端子ならではのチラツキのない地上デジタルTV放送の魅力を存分に引き出します。 ※コンポーネント映像端子はMAX960HD/860HDのみ接続可能。 詳細表示
24件中 11 - 20 件を表示