ぬけみちの表示となります。 尚、設定メニューの地図設定から「ぬけみち」を非表示にする事で表示をOFFする事もできます。 ※ ぬけみちとは、近隣の主要道路が渋滞している場合でも、比較的スムーズに流れる道路を示す情報です。 ※ 設定にかかわらず地図の縮尺が「50 ~200m」の時に表示されます。 ※ 市街... 詳細表示
移したい登録地点が入ったナビゲーションがメモリーステックで、新しいナビゲーションがSDの場合、登録地点を書き出したデータは、ファイル構成がちがう為、パソコンでメモリーステックからSDにコピーしただけでは、ナビゲーションで認識する事ができません。 下記のメモリーステック ファイル構成をSD ファイル構成に変更... 詳細表示
ETC2.0のサービスに対応している機器は、DSRCユニット DSC012がございます。 このDSC012を対応ナビゲーションに接続しますとETC機能は勿論の事、安全運転支援や渋滞回避支援などが活用可能となります。 対応機種:MAX775W/ NX715/ 714/ 714W/ 713/ 613/ Z8/... 詳細表示
2015年モデル:MAX775W、MAX675W、NX715、NX615、NX615Wは、2021年3月31日をもちましてROAD EXPLORER Updaterを使用した地図更新サービスを終了いたしました。 尚、物販での最終バージョンアップキット QSV-800-602を使用してバージョンアップは可能で... 詳細表示
2014年モデル:NX714、NX714W、NX614、NX614Wは、2020年3月31日をもちましてROAD EXPLORER Updaterを使用した地図更新サービスを終了いたしました。 尚、物販での最終バージョンアップキット QSV-800-591を使用してバージョンアップは可能です。 ... 詳細表示
平成24年4月以降に開通する高速道路においては、既存の光・電波ビーコンは、設置されず、新しい方式のITSスポットサービス(DSRC)にて情報提供となり、新東名は、ITSスポットサービス(DSRC)での情報提供なので光・電波ビーコンユニットではVICS情報は受信できません。 尚、ITSスポットサービス(DSRC)... 詳細表示
耳に聞こえにくい16KHz以上の高音域をカットして録音します。単純比較すると、FMステレオ放送と同等かそれ以上の音質になります。(ATRAC3形式:サンプリングレート44.1kHz、ビットレート132kbps固定) 詳細表示
Windows Media Player 12でMP3やWMAを作成する方法の資料をWindows 10版で作成しましたので下記の添付ファイルご参照ください。 詳細表示
NX702を取付後、チャンネルスキャンを実施しませんと「信号がありません」と表示してしまいます。 取扱説明書22ページの「チャンネルスキャン」を実施してください。 詳細表示
2013年モデル:NX713、NX613は、2019年3月31日をもちましてROAD EXPLORER Updaterを使用した地図更新サービスを終了いたしました。 尚、物販での最終バージョンアップキット QSV-800-581を使用してバージョンアップは可能です。 QSV-800-581は、... 詳細表示