地図更新データを入れたSDカードを入れてもナビで認識しない。
SDカードに更新データを入れているにも関わらず「・・・挿入してください」や「・・・入っていません」と出る場合、 ダウンロードしたファイルを解凍後に出来る「ROAD_EXPLORER_SZ_2022_○○」をそのままSDカードに保存していますとナビゲーションでは認識しません。 「ROAD_EXPLORER_SZ... 詳細表示
ライトナビゲーション系には、オートリルートを「する」「しない」の設定はございません。 常に「する」の設定になっています。 尚、オートリルートは、ルート以外の別の道路上に居ると判定した場合にオートリルートが開始されます。 ※周りに別の道が存在しない場合は、かなり離れていてもオートリルートが開始されない場合... 詳細表示
車のライトに連動して夜画面には切り替わりません。 切り替えのタイミングは、自車位置(緯度・経度)と時期(月)により、内蔵された日の出、日の入りデータに基づき、昼夜切替時刻を行っています。 詳細表示
スマートインターチェンジを考慮するルート計算は可能です。 ナビを以下の通りに設定して頂ければ、スマートインターチェンジを考慮してルート探索を行います。 ●スマートインターチェンジを考慮する設定方法● メニュー→情報・設定→ナビ設定→ルート探索条件の設定→その他の条件→スマートICを考慮をON。 詳細表示
NX702の起動時、「No Signal」と表示して何も操作できない。
バックカメラ未接続で、起動時にバック信号線に12Vが印加された場合、「No Signal」と表示し操作が出来なくなります。 バックカメラ未接続の場合には、バック信号線は、接続しないでください。 詳細表示
ITSスポット(DSRC)に対応したナビゲーションは、2012年モデルのNX712とNX612となり、DSRCユニットDSC012(希望小売価格50,400円)を接続してITSスポットの利用が可能となります。 DSC012を利用して出来る事は以下の通りです。 ダイナミックルートガイダンス:県境を越える広範... 詳細表示
これは、「観光地エリア進入メッセージ」という機能で観光地に入った事をお知らせする機能です。 この機能をOFFするには、以下の操作が必要となります。 ■観光地エリア進入メッセージ機能OFF方法 地図画面をタッチして、左下の「MENU」を押し、「メインメニュー」を選択、「設定」の「案内設定」から3ページ目に... 詳細表示
Googleマップのローカル検索とカーナビ連携が接続できない。
ナビゲーションの画面に「インターネットに接続できません。しばらくしてから再度接続してください」と表示されてしまいますが、これは、Google社によるサービス提供終了に伴い、Google マップ「ローカル検索」 及び 「カーナビ連携」の機能においては、2013年3月末日をもってサービス終了とさせて頂くこととなりまし... 詳細表示
NX702を取付後、チャンネルスキャンを実施しませんと「信号がありません」と表示してしまいます。 取扱説明書22ページの「チャンネルスキャン」を実施してください。 詳細表示
イルミネーションカラーの設定を「スキャン」に設定している場合、時間と共にパネルの照明色が変ります。 色を固定したい場合、あらかじめメモリ登録されている色に変更または、ご自身で色を設定する事も可能です。 変更の操作方法は、以下の通りとなります。(取扱説明書35ページに記載) ■メモ... 詳細表示
95件中 61 - 70 件を表示