ライトナビゲーションで「充電スタンド」の検索が可能です。 検索方法手順は、以下の通りとなります。 ●NX502,NX404の場合● MENU→メインメニュー→検索→施設→くるま→充電スタンド→充電スタンド全て・普通充電器・急速充電器が選択できます。 ●NX505,NX513,NX514,NX5... 詳細表示
ライトナビの履歴一覧リストにある虫眼鏡と旗のアイコンは何ですか?
ライトナビの履歴一覧リストにある虫眼鏡と旗のアイコンは以下のちがいとなります。 ● 虫眼鏡アイコン=各種検索から「地図を見る」を選択した際に履歴登録されたものです。 ● 旗アイコン=各種検索から「目的地」または、「経由地」を選択した際に履歴登録されたものです。 詳細表示
NX702を取付後、チャンネルスキャンを実施しませんと「信号がありません」と表示してしまいます。 取扱説明書22ページの「チャンネルスキャン」を実施してください。 詳細表示
ITSスポット(DSRC)に対応したナビゲーションは、2012年モデルのNX712とNX612となり、DSRCユニットDSC012(希望小売価格50,400円)を接続してITSスポットの利用が可能となります。 DSC012を利用して出来る事は以下の通りです。 ダイナミックルートガイダンス:県境を越える広範... 詳細表示
ルート案内時の有料道料金表示を大型車の料金に変更できますか?
初期設定にある車両設定でナンバープレートの設定を替える事で「軽車両(軽自動車)」「小型車両(5/7ナンバー)」「普通車両(3ナンバー)」は、ルート案内時の有料道料金を変更できますが、「大型車両(1ナンバー)」「特定車両(8ナンバー)」「大型特定車両(8ナンバー)」は、選択してもルート案内時の有料道料金は、対応して... 詳細表示
「コントロールバー自動消し」の設定をONする事で、AVコントロール表示バーを約10秒間表示した後、マルチインフォメーションキーが表示される様になります。 設定方法は、以下の通りとなります。 「メニュー」→「設定」→「ナビゲーション」→「その他の設定」→「コントロールバー自動消し」をON 詳細表示
CD/DVDメカを輸送途中に破損するのを防ぐ為のメカ固定用のネジとなります。取付時には必ず外して取り付けてください。 ※ネジ2本を外さないまま取り付けた場合、CDやDVDディスクが最後まで挿入できなくなります。 詳細表示
ナビゲーションは、車の車速信号をもとに距離係数と3Dセンサーで学習していますので車を替えた場合やタイヤ交換等を行なった場合には、センサーの学習リセットを行い、学習を新たにする必要がございます。 尚、自車位置が合わなくなってきた場合にも、一度、センサーの学習リセットを行い様子を見る事をお勧めいたします。 ... 詳細表示
NX501のみバージョンアップ後に下記の機能が追加、変更となりNX502と同等になります。 ・自車位置スムージング・・・GPS情報をもとに自車の位置更新をよりなめらかに表示を行う機能です。 ・今が旬検索・・・観光地メニューの中に「今が旬!」のボタンがでます。 ・誰と行く検索・・・一緒に行く人に応じてセレ... 詳細表示
プリセットチャンネルで表示される放送局名は、一般的な広域放送を目的とした放送局のみの表示となり、狭域放送を主体としたコミュニティ放送局は、表示できません。 他にも「FMキララ」(80.4MHz)が、「FM岡山」(津山・笠岡・新見中継局範囲)表示となるなど、近隣地区に広域FM局が存在する場合は同様の症状となります... 詳細表示
96件中 31 - 40 件を表示