申し訳ございませんが、仕様上、2ZONEがONの場合、サンプリング周波数が48KHzを超えるファイル(WAVやFLCK等)は再生できません。 詳細表示
踏み切り案内の音声および画面表示は以下の手順でOFFする事ができます。 メニュー → ナビエリアの情報・設定 → ナビ設定 → ルートガイドの設定 → ルートガイド音声の詳細設定 → 踏み切りガイド → 表示しない ※踏み切り案内は、ルートガイド中にルート上に踏み切りがある場合に音声案... 詳細表示
以下の設定でルート探索時にスマートインターチェンジを考慮してルート探索ができます。 メニュー → ナビエリアの情報・設定 → ナビ設定 → ルート探索条件の設定 → その他の条件→ スマートICを考慮→ ON 詳細表示
コンビニアイコンがロゴのなコンビニアイコンに変わってしまった
恐らく、周辺検索のアイコンが表示されていると考えられます。 その場合、ロゴの無いコンビニアイコン(汎用アイコン)で表示されます。 判別方法としてアイコンの上に「↓」マークがつきます。 通常のアイコンに戻したい場合には、以下の方法で戻す事ができます。 地図上の「現在地メニュー」から「検索アイコンの消去」... 詳細表示
以下の方法で予測候補をリセット(出荷状態)に戻す事ができます。 メニュー→情報/設定→右ページの設定→その他設定→出荷状態に戻す→入力履歴の消去→入力履歴を消去しますを「はい」 詳細表示
MNV-414-100で地図をバージョンアップすると、ナビのメインメニュー内に「道路切替」というボタンができます、これは、高速道と一般道が並行(近接)している場所を走行中に、自車位置が走行していない方の道路上となってしまった場合、この道路切替ボタンを押すことで、自車位置の表示位置(道路)を切り替えることができます... 詳細表示
ナビメニューのルート内にある探索条件が薄くなって選択できない
ナビメニューのルート内にある探索条件は、目的地を設定していませんと各選択ボタンが押せません。 詳細表示
NX501のみバージョンアップ後に下記の機能が追加、変更となりNX502と同等になります。 ・自車位置スムージング・・・GPS情報をもとに自車の位置更新をよりなめらかに表示を行う機能です。 ・今が旬検索・・・観光地メニューの中に「今が旬!」のボタンがでます。 ・誰と行く検索・・・一緒に行く人に応じてセレ... 詳細表示
ライトナビゲーション系には、オートリルートを「する」「しない」の設定はございません。 常に「する」の設定になっています。 尚、オートリルートは、ルート以外の別の道路上に居ると判定した場合にオートリルートが開始されます。 ※周りに別の道が存在しない場合は、かなり離れていてもオートリルートが開始されない場合... 詳細表示
ルート計算後に出る到着予想時刻の速度は何km/hで計算していますか?
ルートが引かれた道路の種別によって下記の速度で計算しています。 都市間高速:80km/h その他の高速道:60km/h 一般道:30km/h その他細街路(ピンクで道塗りされる道):10km/h 詳細表示
168件中 51 - 60 件を表示