ETC2.0のサービスに対応している機器は、DSRCユニット DSC012がございます。 このDSC012を対応ナビゲーションに接続しますとETC機能は勿論の事、安全運転支援や渋滞回避支援などが活用可能となります。 対応機種:MAX775W/ NX715/ 714/ 714W/ 713/ 613/ Z8/... 詳細表示
初期設定では、音声案内が3回(約300m、交差点手前、交差点直前)発話いたしますが、きめ細かくルートガイドさせたい場合には「親切設定」をONにしますと音声案内が4回(約500m、約300m、交差点手前、交差点直前)になりますのでお試しください。 ●親切設定の設定方法● メニュー→情報・設定... 詳細表示
5.1chのDVDビデオを再生すると後席でセリフが聞こえない。
5.1chのDVDビデオを再生すると、リアスピーカーはサラウンド成分(残響音)の音のみとなり、セリフなどの音声が聞こえづらくなります。 「5.1chの音声を2chに切り替えて再生する」の設定に切り替えますと、5.1ch音声のみが記録されているDVDビデオの再生時、強制的に2ch音声に切り替えることができます。 ... 詳細表示
地図SDカードをパソコンに装着すると、「自動再生」ダイアログを表示することがあります。 ダイアログ内メニューまたは、地図SDカードの「プロパティ」から、「システムの高速化(Windows ReadyBoost)」の設定をしないようにお願い致します。 本機能が設定された状態で、「ROAD EXPLORER Up... 詳細表示
コンビニアイコンがロゴのなコンビニアイコンに変わってしまった
恐らく、周辺検索のアイコンが表示されていると考えられます。 その場合、ロゴの無いコンビニアイコン(汎用アイコン)で表示されます。 判別方法としてアイコンの上に「↓」マークがつきます。 通常のアイコンに戻したい場合には、以下の方法で戻す事ができます。 地図上の「現在地メニュー」から「検索アイコンの消去」... 詳細表示
地図上に信号のアイコンが表示される条件は、地図スケールが1Km以下で走行中、進行方向に向かってひとつ先の信号だけが表示されます。 ※すべての信号が出る訳ではございません、信号データがない場合、表示されません。 ※停止中は、ひとつ先でも表示されません、また、地図をスクロールしても表示されません。 詳細表示
NX513・514・515でバックカメラの画質調整が薄くなっていて調整できない。
設定の「昼/夜切り替え」で「自動」に設定しているとバックカメラの画質調整はできませんので、自動から「昼画面」または、「夜画面」を選択して頂き、各画面での明るさを調整してください。 詳細表示
「コントロールバー自動消し」の設定をONする事で、AVコントロール表示バーを約10秒間表示した後、マルチインフォメーションキーが表示される様になります。 設定方法は、以下の通りとなります。 「メニュー」→「設定」→「ナビゲーション」→「その他の設定」→「コントロールバー自動消し」をON 詳細表示
地図更新データを入れたSDカードを入れてもナビで認識しない。
SDカードに更新データを入れているにも関わらず「・・・挿入してください」や「・・・入っていません」と出る場合、 ダウンロードしたファイルを解凍後に出来る「ROAD_EXPLORER_MM_202○_QY98○○○○_○○」をそのままSDカードに保存していますとナビゲーションでは認識しません。 「ROAD_EX... 詳細表示
ナビゲーションからスマートフォンのバッテリー残量がアナウンスされる。
Intelligent VOICEの有料サービス「プレミアムサービス」に加入しているとスマートフォンのバッテリー残量がアナウンスされます。 設定をOFFにするには下記の手順でOFFにしてください。 Intelligent VOICEを起動→ 歯車マーク→ 通知のON/OFF→ スマートフォン電... 詳細表示
164件中 51 - 60 件を表示