車速連動ボリュームがLOW・MID・HIGHに設定されている場合、スピードが上がると音量が上がります。 この機能を使用しない場合、下記の手順でOFFに設定してください。 メニュー → 設定 → オーディオ→ 車速連動ボリューム → マイナスボタンをタッチしてOFFを選択 ※初期値... 詳細表示
ナビゲーションは、車の車速信号をもとに距離係数と3Dセンサーで学習していますので車を替えた場合やタイヤ交換等を行なった場合には、センサーの学習リセットを行い、学習を新たにする必要がございます。 尚、自車位置が合わなくなってきた場合にも、一度、センサーの学習リセットを行い様子を見る事をお勧めいたします。 ... 詳細表示
ダウンロードボイスとカスタムボイスを合わせて合計2つまでとなります。 2つ以上は、入りませんのでデータの入れ替えで対応をお願いいたします。 詳細表示
地図更新データを入れたSDカードを入れてもナビで認識しない。
SDカードに更新データを入れているにも関わらず「・・・挿入してください」や「・・・入っていません」と出る場合、 ダウンロードしたファイルを解凍後に出来る「ROAD_EXPLORER_SZ_2022_○○」をそのままSDカードに保存していますとナビゲーションでは認識しません。 「ROAD_EXPLORER_SZ... 詳細表示
ライトナビゲーション系には、オートリルートを「する」「しない」の設定はございません。 常に「する」の設定になっています。 尚、オートリルートは、ルート以外の別の道路上に居ると判定した場合にオートリルートが開始されます。 ※周りに別の道が存在しない場合は、かなり離れていてもオートリルートが開始されない場合... 詳細表示
ライトナビの履歴一覧リストにある虫眼鏡と旗のアイコンは何ですか?
ライトナビの履歴一覧リストにある虫眼鏡と旗のアイコンは以下のちがいとなります。 ● 虫眼鏡アイコン=各種検索から「地図を見る」を選択した際に履歴登録されたものです。 ● 旗アイコン=各種検索から「目的地」または、「経由地」を選択した際に履歴登録されたものです。 詳細表示
バックカメラの適合表を下記の添付ファイルに掲載しますのでご参照ください。 詳細表示
車のライトに連動して夜画面には切り替わりません。 切り替えのタイミングは、自車位置(緯度・経度)と時期(月)により、内蔵された日の出、日の入りデータに基づき、昼夜切替時刻を行っています。 詳細表示
スマートインターチェンジを考慮するルート計算は可能です。 ナビを以下の通りに設定して頂ければ、スマートインターチェンジを考慮してルート探索を行います。 ●スマートインターチェンジを考慮する設定方法● メニュー→情報・設定→ナビ設定→ルート探索条件の設定→その他の条件→スマートICを考慮をON。 詳細表示
NX702の起動時、「No Signal」と表示して何も操作できない。
バックカメラ未接続で、起動時にバック信号線に12Vが印加された場合、「No Signal」と表示し操作が出来なくなります。 バックカメラ未接続の場合には、バック信号線は、接続しないでください。 詳細表示
163件中 71 - 80 件を表示