カーナビの電源ON後、現在地が大幅に異なる地点となるが走行していると正しい...
地図用SDカードが書き込み禁止ロックされている可能性があります。 カーナビのパネルを開いた状態でカーナビの電源をOFFしてから 30秒後に地図用SDを取り出していただき、地図用SDが書き込み禁止ロックに なっていないかをご確認ください。 電源が入っている状態で地図用SDを取り出すとカーナビが壊れる可能性が... 詳細表示
ミュージックキャッチャー録音中にエンジンを切ったらどうなるの?
CDの全曲を録音するモードの場合、曲の途中であれば、そのトラックは録音されず、前のトラックまで録音されます。 次にエンジンをかけた時には、録音されていない曲から録音を開始し重複することはありません。 また、演奏中の曲を録音するモードの場合、録音が解除され録音されません。 詳細表示
ルート案内時の有料道料金表示を大型車の料金に変更できますか?
初期設定にある車両設定でナンバープレートの設定を替える事で「軽車両(軽自動車)」「小型車両(5/7ナンバー)」「普通車両(3ナンバー)」は、ルート案内時の有料道料金を変更できますが、「大型車両(1ナンバー)」「特定車両(8ナンバー)」「大型特定車両(8ナンバー)」は、選択してもルート案内時の有料道料金は、対応して... 詳細表示
以下の方法で予測候補をリセット(出荷状態)に戻す事ができます。 メニュー→情報/設定→右ページの設定→その他設定→出荷状態に戻す→入力履歴の消去→入力履歴を消去しますを「はい」 詳細表示
ETC2.0情報内の各情報は、高速道路上にあるITSスポット情報などを受信した場合のみ選択できますので一般道路上では情報を受信できないので各情報ボタンが押せない様になっています。 ※ETC2.0ユニットDSC016または、DSC012を接続していないとETC2.0情報(ITSスポット情報)は、受信で... 詳細表示
移したい登録地点が入ったナビゲーションがメモリーステックで、新しいナビゲーションがSDの場合、登録地点を書き出したデータは、ファイル構成がちがう為、パソコンでメモリーステックからSDにコピーしただけでは、ナビゲーションで認識する事ができません。 下記のメモリーステック ファイル構成をSD ファイル構成に変更... 詳細表示
「録音に失敗しました、録音しなおしてください」と出てCDが録音できない。
ミュージックキャッチャー用SDカードにあるスイッチがLOCK側にあると録音や消去ができません。 上にスライドしてLOCKを解除してSDカードスロットに挿入してください。 尚、LOCKしている状態で音楽やアルバムを削除すると「データの更新に失敗しました」と表示します。 詳細表示
地図データ用SDカードの単体の販売は行っておりません。 地図データ用SDカードを紛失したり破損した場合は、カーナビゲーション本体のお預かり修理となります。 詳細表示
2006年モデルまでのHDDナビゲーションは、マルチメーターの表示を行うには、ルート設定をしなければなりませんでした。 2007年モデル以降からは、お客様からのご要望にお答えして、ルート設定しなくてもマルチメーターの表示が出来る様に仕様変更いたしました。 尚、マルチメーターの初期化(リセット)は従来と同じく、... 詳細表示
以下の機種はB-CASカードを採用しておりません。 NXV997D、NXV897D、NXV987D、NXV977D MAX777W、MAX677W、NX717、NX617、NX617W MAX776W、MAX676W、NX716、NX616 MAX775W、MAX675W、NX715、NX615、NX61... 詳細表示
46件中 21 - 30 件を表示