グレーのケーブルがフロント出力で、黒のケーブルがリア出力、また、グレーのケーブルで黒のRCAがサブウーハー出力となります。 尚、青/白のメスギボシが付いた線は、アンプリモート端子となります。 詳細表示
以下の方法で予測候補をリセット(出荷状態)に戻す事ができます。 メニュー→情報/設定→右ページの設定→その他設定→出荷状態に戻す→入力履歴の消去→入力履歴を消去しますを「はい」 詳細表示
コンビニアイコンがロゴのなコンビニアイコンに変わってしまった
恐らく、周辺検索のアイコンが表示されていると考えられます。 その場合、ロゴの無いコンビニアイコン(汎用アイコン)で表示されます。 判別方法としてアイコンの上に「↓」マークがつきます。 通常のアイコンに戻したい場合には、以下の方法で戻す事ができます。 地図上の「現在地メニュー」から「検索アイコンの消去」... 詳細表示
ナビでハンズフリー通話しているとハンズフリー通話が優先され、音声案内は、聞こえなくなります。 詳細表示
耳に聞こえにくい16KHz以上の高音域をカットして録音します。単純比較すると、FMステレオ放送と同等かそれ以上の音質になります。(AAC形式:サンプリングレート44.1kHz、ビットレート128kbps固定) 詳細表示
自車位置をスクロールしていると画面選択ボタンが薄くなって押せなくなります。 一度、現在地ボタンを押して自車位置を戻してから画面選択ボタンを選択してください。 詳細表示
ETC2.0情報内の各情報は、高速道路上にあるITSスポット情報などを受信した場合のみ選択できますので一般道路上では情報を受信できないので各情報ボタンが押せない様になっています。 ※ETC2.0ユニットDSC016または、DSC012を接続していないとETC2.0情報(ITSスポット情報)は、受信で... 詳細表示
ナビゲーションからスマートフォンのバッテリー残量がアナウンスされる。
Intelligent VOICEの有料サービス「プレミアムサービス」に加入しているとスマートフォンのバッテリー残量がアナウンスされます。 設定をOFFにするには下記の手順でOFFにしてください。 Intelligent VOICEを起動→ 歯車マーク→ 通知のON/OFF→ スマートフォン電... 詳細表示
2006年モデルまでのHDDナビゲーションは、マルチメーターの表示を行うには、ルート設定をしなければなりませんでした。 2007年モデル以降からは、お客様からのご要望にお答えして、ルート設定しなくてもマルチメーターの表示が出来る様に仕様変更いたしました。 尚、マルチメーターの初期化(リセット)は従来と同じく、... 詳細表示
DVD再生時、一時停止(ポーズ)はできるが停止はできませんか?
停止ボタン(■)がない場合、一時停止ボタン(ポーズ)をタッチし、一時停止中に一時停止ボタンを長押しすると再生が停止し映像が非表示となります。 ※ライトナビ系の停止ボタン(■)がない機種は除く。 詳細表示
42件中 11 - 20 件を表示